施工事例
外観編
モダンなデザインから伝統の和風の家まで、お客様のイメージを形にします。
(クリックすると全体表示します)
【令和7年 I邸 車庫新築工事】
地元で山と製材所を構える折田建築では、「手刻み」にこだわった家づくりを行っています。今回の車庫新築工事でも、目に見えない部分にまでしっかりと手をかけ、長く安心して使える強固な構造を実現しました!
構造材にはスギ材を使用。また、地震による倒壊の一因とされる柱の「ほぞ(接合部の突起)」部分を、通常よりも30cmと長く加工。差し込むのに時間と手間はかかりますが、一度組み上げると容易には抜けない強度を確保しています。
手刻みによる伝統技術で、強度が弱くなりやすい継ぎ手部分も、より強固な構造を実現しています。
さらに、1本の桁を通常よりも長い6mで加工することで継ぎ手部分を少なくし、全体の強度を高める構造に。これは山と製材所を一貫して運営している私たちだからこそ実現できる、素材選びと加工技術です。
このように折田建築では、完成後には見えなくなる部分にも真摯に向き合い、細部まで丁寧に施工しています。地元に根ざした工務店として、「丈夫で長持ちする建物」をこれからも提供してまいります!
内観編
毎日使う場所だから、デザインと機能性を考えた間取りをご提案します。
(クリックすると全体表示します)
令和7年T様邸 キッチン&&和室リフォーム工事
キッチン
- 壁……化粧ボード → クロス貼り(外部面断熱材入り)
- 天井…化粧ボード → クロス貼り(全面断熱材入り)
- 床…… 複合フロアー → 無垢フローリング
- システムキッチン取替
- 収納棚新規取付
- 腰窓 → 掃き出し窓(補助金適応品)
和室
- 壁…聚楽(じゅらく)壁 → 珪藻(けいそう)土
- 縁側サッシ → 内窓取付(補助金適応品)
「キッチンと和室が二部屋を、開放的に続き間としたい」とのご要望があったので、間仕切壁を一部撤去。シンクの向きを和室側に向け、大きめのサッシを取付け、珪藻土・クロスは、明るめの色を選び、開放感を演出しました。
補助金利用に関しての相談も受け付けておりますので、どうぞお問い合わせください。
令和6年Y様邸 脱衣室リフォーム工事
- 壁……クロス紙→杉羽目板貼り
- 天井……クロス紙→杉羽目板貼り
- 天井換気扇新規取付け
- 洗面ユニット取り替え
- 湿気によるカビなどが目立ちましたので、調湿効果がある木質の仕上げ材を提案し実行へ。
- また湿気を外部へ逃すため天井換気扇を取り付けました。
- 照明器具は、消費電力が少なく長寿命なLEDをとりつけました。